本文へスキップ

「浮世絵でみる遠州の東海道と宿場町」

平成23年9月10日(土)〜10月23日(日)※終了しました

 東海道は古くから東西を結ぶ重要な幹線道路とされてきました。1600年、徳川家康によって江戸幕府が開かれると、五街道の一つとして本格的に整備されるようになります。整備された東海道は参勤交代をはじめ多くの旅人が往来することで賑わうようになり、江戸と京の間に五十三の宿場が設けられるようになります。

 静岡県内には五十三ある宿場町のうち、じつに二十二の宿場町があります。その中でも、ここ浜松は東海道の中心に位置し一大宿場町として賑わいました。さらに遠州地方には小夜の中山峠や大井川、天竜川といった難所があり、それらは、歌川広重の『東海道五拾三次 保永堂版』などに代表される、東海道を題材とした浮世絵版画に数多く描かれてきました。

 本展覧会では、静岡県内でも遠州地方に焦点を当て、浜松市在住の実業家 本多一氏より寄贈を受けた浮世絵版画を中心に展示いたします。歌川広重をはじめ多くの絵師が描き、旅人の思いが詰まった東海道を想像しながら、当時の様子に思いを馳せていただければ幸いです。


■開催概要

会期
平成23(2011)年9月10日(土)〜10月23日(日)
開館時間
午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休館日

月曜日

観覧料

一般500円/中・高校生300円/小学生200円       

(20名以上の団体のお客様は2割引となります) 

※土日は小中学生の方無料

交通

 ◎バス利用→JR東海道線・浜松駅より

       JR浜松駅北口を出て、遠州鉄道バス乗り場(12番乗り場)から 

       [内野台行]乗車[元浜町]下車 (約8分)  

◎車利用→浜松駅よりタクシーで5分  

      東名浜松IC、または浜松西 ICから約30分 二俣街道沿い

詳しい交通案内はこちら

主催
財団法人 平野美術館
後援
浜松市
お問い合わせ

財団法人平野美術館  〒430-0942静岡県浜松市中区元浜町166番地 

           TEL.053-474-0811

■展覧の見どころ

歌川広重をはじめ、国芳、国貞、葛飾北斎など様々な絵師によって描かれた作品をご紹介いたします。

東海道の中でも遠州地方を中心とした浮世絵版画70点を展示いたします。


 
 歌川広重/人物東海道 見附    歌川広重/双筆五十三次 浜松   歌川広重/竪絵東海道 袋井

  歌川広重/行書東海道 浜松

  歌川広重/行書東海道 見附


パウル・クレーセンター教育プログラムワークショップ作品展 ※終了しました

このたび、当館では、ベルン・浜松ミュージアム実行委員会(浜松市美術館)の活動に賛同し、

平成23年9月25日(日)に行われたパウル・クレーセンター教育プログラムワークショップで

制作された作品の展覧会を開催いたします。

ぜひこの機会に、子どもたちの創造力あふれる作品をお楽しみ下さい。


会  期/平成23年10月8日(土)〜10月23日(日)

会  場/特別展示室「素芸洞」

入館料/無料